Latest Entries

平成23年3月定例会一般質問事前通告書/町長答弁

平成23年度3月定例会の一般質問を終えました。
3月1日に議長宛に提出した事前通告書の全文、対する町長答弁を掲載しておきたいと思います。

『一人ひとりを包摂する社会の実現に向けて』
去る1月18日(火)、首相官邸で『一人ひとりを包摂する社会』特命チームの初会合が行われた。この特命チームは新たな社会的リスクの強化を含めた社会的包摂を推進するための戦略策定を目的として設置されたもので、第一回となる会合では『一人ひとりを包摂する社会』の構築に向けた課題について議論があった。
この聞き慣れない「社会的包摂」とは何なのだろうか。大雑把に言うと、家族や地域社会、企業における従業員の家族意識といったお互いが支え合う機能が失われた結果、社会から孤立してしまった人々をもう一度社会の中に包摂しようという政策理念のことである。ヨーロッパ諸国で若い失業者、低所得者、外国人、ホームレス、薬物中毒者等を社会から排除しようという動きが顕著となり、そのために社会不安が増大してきた。それに対して、こうした事態が続けば国家の崩壊にまで行き着くという危機感から包摂理念が生まれたという。確かに、数十年前に欧州諸国で顕在化していた諸問題は現在の日本が抱えるそれ(12年連続自殺者3万人超など)と合致すると考えられるし、その原因は「人や社会とのつながりの断絶」が根底にあるように思われる。
与謝野町の地域社会が上記した状況にぴったりと当てはまるとは思わないが、「孤立化」というリスクを抱えながら、生きる人は少なからずいることは確かである。
本項では、そんな「孤立化」を防ぎ、一人ひとりを包摂する社会の実現に向けて講ずるべき施策について議論したい。議論するにあたり、指針となるような事項の質問を以下行う。

Continue reading…

NEWS

本日より3日間にわたり、16名の議員から一般質問がなされています。
私の登壇は最終日である11日(金)の10時頃から開始される予定です。本定例会に提出した質問事項は『一人ひとりを包摂する社会の実現に向けて』と『9月定例会での一般質問「地域活性化を問う」のふりかえり』の二つです。
お時間がある方は是非傍聴にいらして下さい。

TED talkより

ケン・ロビンソン卿の今回の講演は、2006年のTEDにおける今や伝説的となった講演の続編です。洞察に満ちユーモアあふれるこの講演で、ロビンソン卿は、型にはまった学校教育から脱却し、子供の個性を重んじる教育へと抜本的に変革する必要を説いています。そのような教育環境のもとでこそ、子供たちの生まれ持った才能は花開くのです。(ホームページより抜粋)

TED talk : http://www.ted.com/talks/lang/jpn/sir_ken_robinson_bring_on_the_revolution.html (日本語版)

NEWS

>与謝野町議会活性化委員会は昨年末に実施した議会についての「町民アンケート」の公表内容、方法を決定しました。アンケート結果を要約した概要版と1500以上の意見を掲載した詳細報告書を作成しており、概要版は各戸配布(3月10日前後)、詳細報告書については町ホームページ上に掲載(3月10日前後)される予定です。
なお、詳細報告書の冊子をご希望の方には実費(コピー代340円)のご負担をお願いしています。

>3月2日(水)の平成23年度第1回与謝野町宮津市中学校組合議会定例会終了後に行われた全員協議会にて、橋立中学校の給食制への移行が提案されました。2月17日に行われた管理者(与謝野町長)、副管理者(宮津市長)、教育委員との懇談会で本方針案が一本化されました。

平成23年度3月定例会開会

2月28日(月)、第36回平成23年度3月定例会が開会いたしました。
3月31日(木)まで、32日間の会期で行われる本定例会の主な内容は平成23年度一般会計・特別会計(総額約195億円)の当初予算、補正予算、条例など39件の議案を審議致します。一般質問は9・10・11日の3日間でなされる予定です。

潜在住民

昨年来、徐々に注目されはじめている『潜在住民』コンセプトに関心を寄せる政治学者の語りです。是非ご覧下さい。

【ICT地域活性化:地域コミュニティ無くして地域活性化はありえない】
http://www.giftstotheearth.com/ict/ict/ict-1.html 1
http://www.giftstotheearth.com/ict/ict/ict-2.html 2

楽しい交流会のこと

2月20日(日)に『NPO法人丹後の自閉症児を育てる会』が主催される京都府北部の発達障害をかかえる家族の集い交流事業に参加しました。子ども達と一緒にお菓子を作る楽しい交流会になりました。3時間ほどの交流会でしたが、本当に楽しくアッという間に時間が過ぎてしまいました。
次回の交流会を楽しみに待ちたいと思います。

交流会の様子は、岩滝地区在住の糸井デーモンwさんのブログを是非ご覧下さい。
http://gachaman.web-cat.net/

地域資源活用・農工商連携セミナー

2月14日(月)、与謝野町商工会岩滝支所において、伊根町橋本水産の養殖ブリと与謝野町加悦ファーマーズライスの与謝野町産米の連携商品(ブリ寿司)を事例に引きながら、地域資源活用・農工商連携についてのセミナーが開催されました。中小企業基盤整備機構近畿支部から3名のゲストをお招きして開催された本セミナーは「売れる商品づくりとは」「支援制度を効果的に活用する方法」「観光について」の3部から構成されていました。

最初の「売れる商品づくりとは」のセミナーの中では、昨今の景気状況の確認、消費者の動向分析、百貨店(特に大阪)市場に見る販売戦略などのお話を承り、次の「支援制度を効果的に活用する方法」では、文字通り、支援制度を効果的に活用し、新規事業・新商品の事業化を目指す行程を承りました。そして「観光について」でご登壇された刀根氏は、全国各地でほんものの体験交流型観光による地方再生を提唱し、旅人と地域住民の「互いが高まる観光の創造」や「知るべきニッポン体感術」などの地方の潜在力を検証しながら、全国の自治体や各ツーリズム団体などとともにネットワークを広げる活動をされています。氏曰く、今後はどれだけリピーターを増やしていけるかが重要と言われました。その手段としての体験交流型観光だということでした。

セミナー終了後は、経営指導や商品づくりについて個別相談の時間が設けられており、それぞれの立場から参加者からの問い合わせに真摯に対応して頂きました。中小企業を取り巻く環境は已然として厳しい環境にあります。与謝野町でも現状の改善に向けて産業振興会議を立ち上げ議論を開始しています。今後の中小企業政策を巡る町の動向にも注目して頂ければと思います。

NEWS

山添藤真はTWITTER上でよりリアルタイムの活動等のお知らせを行っております。是非、ご覧下さい。

http://twitter.com/#!/Toma_Yamazoe

*ホームページ右横にありますRECENTLY on TWITTER の<More updates >からご覧頂けます。

「おもしろい議会」へ

去る1月27日(木)に拓殖大学地方政治センター長の竹下譲氏を招いて『地域主権と議会改革について』と題する与謝野町議会議員研修会が加悦庁舎横の元気館で行われました。

ここ数年間、全国各地の地方議会において議会改革の機運が高まっており、それに伴い議会基本条例の制定等がなされています。現在、与謝野町議会においても議会活性化特別委員会を立ち上げ、より議会を住民の皆さんへと開かれたものとするべく努力している最中です。
そんな「改革」をより効果的に進めていくための勉強会の一環で行われた本会で、竹下氏が特に主張されていたのは「議会に住民を引きつける必要性」と、全国一律の地方議会制度を見直し、多様で「おもしろい議会」を作っていくべきだという点です。氏は本会議上で議長が読み上げる全国一律の議事次第書を廃止し、議長が自身で次第書を作り議事を進行するという提案、英国では議会閉会後は議員と傍聴者がワインを飲みながら意見交換したりする地方議会もあるなどの例を紹介をされながら、住民の皆さんを議会に引きつけ、おもしろいと思える議会を作る必要があると強く主張されました。

慣例を重んじる議員が多数を占める議会では、おもしろい議会を作っていくことは至難の技とも言えますが、私自身はおもしろい議会をつくることに大賛成なので、住民の皆さんがおもしろいなと思って頂ける活動をしていきたいと思います。



Copyright ©yamazoe toma 2010. All rights reserved.

RSS Feed.