与謝野町庁舎問題に関する提案

平成24年9月定例会が開会しました。
一般質問通告書も提出しましたので、お伝えさせて頂きます。本定例会では、庁舎問題と予算編成過程の2件について取り上げます。昨年5月から町内で活発な議論が展開されてきた「庁舎問題」に関する大きな方針性を示しています。具体的な提案内容については後日アップしたいと思います。

『庁舎統合の前にするべき3つのこと』
昨年5月28日に「庁舎統合説明会」が開催されて以降、本件について様々な角度から熟慮を重ねてきた。そして現在、「庁舎統合の前にやるべき3つのことがある」という結論に至っている。①大きな地域社会づくり(社会的課題を解決し、自分自身の生活や地域の改善をおこなうために、人々が協力し合う地域社会の構築)②小さな役場づくり(機能と予算規模が縮小した役場体制の構築)③旧野田川町本庁舎の老朽化への早急な対応、である。上記した3つのことを達成していくために、次の事項を提案する。

①予算措置提案制度をもつ(仮称)まちづくり委員会の創設・地域担当職員の配置
②パブリックコメント制度を使用した役場機能及び予算規模縮小案の立案
③2・5庁舎方式への早期移行(移行する場合の予算の試算なども求む)

『予算編成過程の公開について』
昨年度から「予算編成過程の公開」を主張してきた。なぜならば、地方自治体にとって予算編成は最大の意思決定であるだけに、その過程においても透明性と住民参画が担保された制度設計がなされるべきだと考えるからである。以上にかかり、次の事項を提案する。
①予算編成過程における各課の「予算要求と査定結果」及び各課別の「主要施策の予算要求と査定状況」の公表(公表は3月定例会初日)。